無事、ランクⅥに到達
こんにちわ。
一通りの攻略情報は出そろったので、攻略に専念していました。
おかげさまで無事ランクⅥに到達しました。(今まで間違えてレベルといっていましたが、ランクの間違いでした)
後半はもう慣れているので、カギ探しもアイテム探しもサクサク進みます。
イベントをクリアするコツ
さて、今でこそイベントをクリアできていますが、最初のころは大変でした。
HiddenCityが複数媒体にインストールでき、かつ進行状況が共有できると知ったあとから、クリアが格段に楽になりましたね。
複数媒体でプレイすると、以下のようなメリットがあります。
PC版とAndroid版で遊ぶ
HiddenCityは何と、PCでも遊ぶことができます。
PC版だと当然ながら画面が大きく、アイテムや鍵の探索が非常にやりやすいです。
私がHiddenCityを遊んでいるAndroid媒体は少々スペックが悪く、遊んでいるうちにいきなり再起動とかしてしまうのですが、PC版ならそんなことないですしね・・・。
体力は各媒体で別々
PC版で遊んだあと、Android版で遊んでみると、体力の情報が共有されていないことに気が付きました。つまり、PC版で遊んでも、Android版の体力は減らないということ。取得アイテムの情報は共有されているので、イベントの進行状況はPC版が進めば、Android版も進みます。
いわば体力が、遊ぶ媒体の数だけ増えると考えてください。
移動中はAndroid、家では見やすいPC版でプレイする等すると、意外にイベントの進みが早かったりします。勿論、タブレットとスマホのAndroid&Androidでも同様です。
入場アイテムは別シナリオか高体力を消費する場所で集める
シナリオをプレイするのに必要な入場アイテムは、大体他のシナリオのアイテム探索が必要な場所で探していますが、体力の減りがすくない場所の場合は、体力を大量消費する場所でも探します。
例えば、2つ3つ前のイベントのマップなどがお勧めです。
アイテムの取得できる数は、場所で消費する体力に比例して増えますので、そういった場所のほうが効率よく入場アイテムを集めることができます。
複数媒体で遊ぶ時の注意事項
複数媒体で遊ぶときは、注意事項があります。媒体の状態によっては、上手くサーバーと通信がとれず、イベント進行度が共有されないことがあります。
そんなときは、再度探索をしたり、ミニゲームをクリアしたりすると、上手く連携し直しされることが多いです。
本日のこれ、無理
今回はシルエットクイズです。
これ、なーんだ?
答えは、メダルでした。
綺麗に3角形なので、一瞬なんだこれ!?となってしまいました。
シルエットはまだ迷うこともありますね。