秋の谷イベントが開始
前回のイベントから殆ど間をあかずに始まりました。
しかも日数も短めです。最近が長い傾向だったのかな?
秋の谷 ランクⅢ
収穫いっぱいの秋のイベントのようです。
影の街で収穫物を得るには、秋の使者がこないとだめとか。
やっぱり不思議町ですね。
しかも使者はかなりのドジっ子属性です。
大丈夫か、秋。
とりあえずランクⅢからの情報を載せます。
秋の谷 ランクⅢ 画像更新(11/9)
秋の鍵
最初のほうは小さいカギが少なくて助かりますね。
まだまだ序盤なので丸付けも多く、大変。
スポンサーリンク
探索アイテム 一足飛びリンク
【秋の鍵】 【じょうろ】 【傘】 【鏡】 【ボート】 【犬】 【絵はがき】 【ブーツ】 【七面鳥】 【携帯用の缶】 【馬】 【大鍋】 【パイ】 【網】 【凧】 【扇子】 【豊穣の角】 【聖杯】 【巡礼者の帽子】 【バック】 【熱気球】 【ボトル】 【油差し】 【ドリームキャッチャー】 【かかし】 【刺しゅう枠】 【鳥小屋】
探索アイテムのつけ方
今回から1色丸に戻しました。
2色分けは大変な割に必ず成果がでるものではなかったので・・。
じょうろ
まいどおなじみじょうろさん。机の上のじょうろは少しデザインが違うので注意
傘
すすきが沢山入った傘なんて、傘として使えないと思う。象の隣にある緑丸です。
鏡
四角だったり丸だったり。
ボート
今回は船じゃなくてボートなんですね。川だからかな?
犬
めっちゃふさふさワンちゃんかわいい
絵はがき
絵はがきというよりは、メニュー表みたい。
ブーツ
意外に見つけにくかった。
七面鳥
食べられなさそうな固い七面鳥の置物?
携帯用の缶
携帯用といいつつ、結構大きめ。イメージは牛乳とか保存される缶
馬
馬の頭だけだったり、そのまま生き物だったり。
ここまでがランクⅠで見つかったもの。
ここから先はランクⅡになってから見つかったものです。
大鍋
きっとおいしいものが一杯煮られるにちがいない。
パイ
階段のところにあるピースパイ、おいしそうなんだよね・・・。
網
虫取り網っぽい
凧
屋根の上にあったのは、多分きっとおそらく凧だとおもうんだ・・・。
扇子
毎度おなじみ扇子さん
豊穣の角
最初何かと思った。豊穣の角っていうんだね。
角に果物とかが一杯つまっているよ。
扉にかかっているものが一番わかりにくかった。
これより以下はランクⅢになってから見つかったものです。
聖杯
是非ゴブレットとの違いが知りたいところ。
巡礼者の帽子
シルクハットと違うのかな?見た目はシルクハット。
バック
今回はハンドバックじゃなくてバックなんだねえ。
熱気球
空に居たり、地面にいたり、像の後ろで鎮座してたり。
ボトル
割と模様一体型ぽい。普通の瓶ではないので注意
油差し
シルエットしかやってなくて、名称はまだ見てない。
でも形的には油差しだと思う。
ドリームキャッチャー
ドリームキャッチャーも大活躍
かかし
案山子の顔かわいい
刺しゅう枠
割と最初から見かけていたけれど、実際に探索対象になったのはランクⅢからでした。
鳥小屋
まだまだ一つだけ。
今日のこれ、無理
豊穣の角でも説明したけれど、こちら。
扉にかかっているパターンの豊穣の角です。
分かりにくい理由は、角がないパターンを見てもらえればわかります。
二つ並べればわかるけれど、扉は小さいし
携帯媒体だと大変厳しい。
もし豊穣の角が見つからないときは、扉を見てみてね。
ちなみにたまにかかしもいるよ
かかしはさすがに丸わかり