ランクⅤの攻略情報はこちら
こんばんわ、りるです。
イベント開始と同時にブログ更新とか毎回やりたいところですが、なかなか時間がとれない・・・。攻略情報のまとめも、今回一度データが消えまして、打ちひしがれておりました。何とか纏めなおすことができました。2021年2月のイベント 太陽のパビリオン ランクⅣ攻略情報です。
このロケーションの特徴としては、全体的に薄暗い箇所が多いことですね。アイテムもそれに合わせて色が暗めだったり、全体的に灰色系の色味が強かったりしてとても見つけにくいです。デバイスの光度をできるだけ上げてプレイするのがお勧めです。
黄金の雄牛 枠有り
黄金の雄牛 枠無し
今回の雄牛はロケーションに合わせて色味が薄い、もしくは灰色がかっていることが多いです。とても見つけにくいです。
― スポンサーリンク ―
探索アイテム一足飛びリンク
[日傘][小型望遠鏡][清代の官帽][ツル][仮面][サル][太鼓][ドラ][剣][盾][ニワトリ][仏像][タカ][リュート][兜][みかん][宝箱][ロリポップ][三日月][クラッカー][大刀][フルート][ギョーザ][靴][ロザリオ][扇子][ヘビ][砂時計][鳥かご][天体観測器][シダ植物][ツバメ][くまで]
神秘のラウンド
食料
- [ギョーザ] ピンク色
- [ロリポップ] 黄色
- [みかん] 緑色
- [おみくじ入りクッキー] 水色
探索アイテム 一覧
日傘
日傘と傘の違いってなんでしょうね。照明のしたにつり下がった傘に注意。いつも見落とします。
小型望遠鏡
今回はいつもの折り畳み式と、三脚タイプの望遠鏡があります。木の上に注意。
清代の官帽
コロンと丸いタイプと、キョンシーが被ってそうな帽子があります。柱の絵と巻き布にかぶさってるのが見つけにくい。
ツル
仮面
覆うタイプの仮面ばかり。どれも強面です。
サル
これまた色味の薄いサル。こっそり隠れるようにいたり、背景の薄いところに交じっていたリ。
太鼓
丸い太鼓。でっかいのから小さいのまで。台の下に下敷きになっている太鼓に注意。
ティーポット
ティーポットというより、ぱっと見小さめのやかんみたいな形してます。既に絵タイプがあるぞ
ドラ
ドラも丸い部分だけあちこちにくっついています。丸だけなので見つけにくいかも。
剣
長い剣です。こいつもまた色味が薄い。こっそりある感じなので気を付けて。
盾
珍しい四角いタイプの盾や、いつもの騎士が持ってそうな盾まで。既に壁の模様タイプがあるから気を付けて。
ニワトリ
ニワトリもうすいなあ・・・。石像から生き物まで。配置位置を確認しよう。
仏像
アンニュイな感じの仏像。頭だけとか怖いからやめて。
タカ
荒々しいタカ。ただし白壁画の横のタカはちょこんと座ってておりこうさん。植木のうえのにも注意。
リュート
琵琶みたいな楽器。赤とか結構色味が目立つ。今回のロケーションでは見つけやすいかも。
兜
頭と鼻を覆うタイプの兜と、鼻部分がないタイプがあるよ。色味が薄い兜に注意。
みかん
おいしそうなみかんだなあ。ふさで小分けになっているのと、実丸ごとがある。暗い部分にあるのが一見見つけにくい。
宝箱
宝が入っている素敵な箱なんだろうけど、残念ながら中身が見えない。柱横にくっついた宝箱に注意。
ロリポップ
長い棒付きのキャンディー。おいしそう。でも柱の模様タイプのキャンディーは分からなかった。あれは一見クラッカーだ。
三日月
最近三日月が神秘のラウンドに出ることが多い。こちらも出現はランクⅢまでと考えられる。
レッサーパンダ
かわいいかわいいレッサーパンダ。個人的には牛の上に寝そべっているのがだらけてて好きです。
クラッカー
爆竹がいっぱいぶら下がっているやつ。机の上のが色味が薄くてクラッカーと分かりにくかった。
大刀
相変わらず大刀は縁に沿っていたリ、転がっていたリ。やっぱり色味が薄く回りの絵と紛れやすい。
フルート
フルートって細いし見つけにくい・・・苦手・・・。
オオヤマネコ
とてもかわいいネコさん。しかしながら侮ることなかれ、既に模様タイプが2か所もある。見落とすな。
ギョーザ
今回食べ物シリーズですね。餃子おいしそう。わりとはっきり餃子だから苦労しないかも。
靴
なんで靴ってこんなに見つけにくいのでしょうか。像にくっついていたり壁にくっついていたリ。欄干にくっついていたり。
おみくじ入りクッキー
日本名ならフォーチュンクッキーでいいと思うんですけどね。階段上が少し見つけにくいかな?
ロザリオ
あちこち巻き付いてますね。一度場所を覚えたら大丈夫なはず。
扇子
今回広げたら円状の扇になるタイプの扇子があります。おしゃれで好きです。おすすめ。
ヘビ
巻き付いていたリ、植木の上でとぐろを巻いていたリ。私は植木の上が苦手です。
砂時計
ちょっと砂時計小さめなので注意が必要。一度場所を確認すべし。
鳥かご
分かりにくい位置にしか鳥かごがありません。でもまだ3つだから、これから難しい位置が増えていくのかも。
天体観測器
この道具はどうやってつかうんでしょうか?特徴的な形なのでさほど。牛さんの足で隠れているのと、提灯の下にぶら下がっているのに注意。
シダ植物
シダですね。じめじめっぽいところにありそうです。まだこの程度なので余裕です。
ツバメ
かわいいツバメ。基本小さいので見落としがち、場所を把握しておきましょう。
くまで
地面に転がっている熊手が小さくて見つけにくいかも。
神秘のラウンドアイテム一覧
陰陽
陰陽は模様に含まれやすいので気を付けて。
三日月
最近三日月ばかり探している気がしますね。黄色と黄緑色っぽい三日月が出てきます。